シグパッチの導入
シグパッチとは有志によって開発されたバックアップゲームを起動できるようにするパッチです。
Atmosphereを作った方はバックアップゲームの起動を認めておらず、そのままだと絶対に起動できないところをこのシグパッチを導入することで解決することができます。
シグパッチの導入
一度Switch本体の電源を切りSDカードを抜いてパソコンに接続します。
上記リンクからzipファイルをダウンロードし解凍して、中にある「atmosphere」「bootloader」の2つのフォルダをSDカード直下にそのまま上書きコピーします。

「bootloader」内にある「hekate_ipl.ini」を少し書き換える必要があるので開きます。
[config]
autoboot=0
autoboot_list=0
bootwait=3
verification=1
autohosoff=0
autonogc=0
updater2p=1
backlight=100
[Atmosphere (SysNAND)]
emummc_force_disable=1
fss0=atmosphere/package3
kip1patch=nosigchk
atmosphere=1
icon=bootloader/res/icon_payload.bmp
{}
#####改行#####(コピペのときに削除&改行してください)
[Atmosphere (EmuNAND)]
fss0=atmosphere/package3
kip1patch=nosigchk
atmosphere=1
emummcforce=1
icon=bootloader/res/icon_payload.bmp
{}
#####改行#####(コピペのときに削除&改行してください)
{— Stock —}
[Stock (SysNAND)]
emummc_force_disable=1
fss0=atmosphere/package3
stock=1
icon=bootloader/res/icon_switch.bmp
{}

これでゲームの起動ができるようになり、本作業で「SwitchにCFW(Atmosphere)を導入する方法」の解説が終了しました。お疲れ様です。
インストール推奨ツール
ここからはCFWを導入したSwitchにインストールしておくと便利なツールを3つ紹介します。
- DB Installer
-
電源を入れた状態でSDカードにアクセスできるツール。今後ツールのインストールなどはこれを使うとラクに作業することができます。
TOKETERU.com – ニッチな情報を発…Site is undergoing maintenance ニッチな情報を発信中 - JKSV
-
ゲームのセーブデータをバックアップすることができるツール。セーブデータをインポート&エクスポートすることができるので便利です。

様々なツールが存在しますが、ひとまずこの2つをインストールしておけばだいたいのことはできるようになります。
CFW導入済みSwitchの取り扱い方
Switch本体のバージョンはむやみに更新しない
本記事で未対策機のSwitchのCFWを導入することができましたが、今回インストールしてきた「Atmosphere」「HEKATE」「Sigpach」はSwitch本体バージョンを最新にするたびに更新作業が必要になります。
なので基本は「Switch本体のバージョンは更新しない」ようにしましょう。
電源が切れた場合は?
- 右ジョイコンスロットにジグを装着する
- +ボタンを押しながら電源ボタンを押す
- パソコン内のTegraRcmGUIでペイロードを送信する
- HEKATEを開き「Launch>Atmosphere (EmuNAND)」とタップする

Switchの電源を切るたび・充電が切れるたび上記の手順で起動する必要があるので覚えておきましょう。
まとめ|CFW導入済みSwitchで良いゲームライフを!
今回は未対策機のSwitchにCFW(Atmosphere)を導入する方法を解説してきました。
当然ですが改造を施したSwitchをネットにつなげることは絶対にやめましょう。すぐにBANされてしまいます。
紹介したインストール推奨のツール以外にも便利なツールが存在しますが、入れすぎると不具合などが発生する可能性がありますのでご注意ください。