先日私のもとにこのようなメールが届きました。
大切なお知らせがあります: 検討を重ねた結果、ウェブページを後で読むために保存したり、コンテンツを発見したりできる Pocket を廃止するという苦渋の決断に至りました。
長年にわたり「あとで読む」ツールとして親しまれてきたPocketが、2025年7月8日をもってサービスを終了することがMozillaから正式に発表されました。
これにより、ユーザーは保存した記事やメモ、ハイライトなどのデータを、同年10月8日までにエクスポートする必要があります。それ以降はすべてのPocketアカウントとデータが永久に削除される予定です 。
私自身、Pocketを長期間利用していたわけではありませんが、一時期お世話になったサービスが終了するのは寂しいものです。特に日々の情報収集や記事の整理に活用していた方にとっては、大きな影響があるでしょう。
サービス終了までの期間は限られており、今後の情報整理の方法を見直す良い機会でもあります。
そこで本記事では、Pocketの代替となる「あとで読む」系のサービスやツールをいくつかご紹介します。これを機に、自分のスタイルに合った新たな情報管理ツールを見つけてみてはいかがでしょうか。
Pocketの代替サービス5選
Instapaper

シンプルで読みやすいインターフェースが特徴の「あとで読む」サービス。
広告や不要な要素を排除し、テキスト中心の表示が可能です。ハイライトやノート機能、テキスト読み上げにも対応し、プレミアムプランでは全文検索や永久保存機能も利用できます。
ウェブページのフォーマットやマルチメディア要素の再現性に限界があり、一部のコンテンツが正しく表示されない場合があります。また、無料プランでは一部機能に制限があります。
Evernote

ノート作成やウェブクリップが可能なアプリで、保存したウェブページに対してメモを追加したり、タグで整理したりできます。
ブラウザ拡張機能「Web Clipper」を使えば、記事全体、簡易版、ブックマーク、スクリーンショットなど多彩な形式で保存可能です。
無料プランではノート数が50件、ノートブックが1つに制限されており、複数デバイスでの同期も制限されています。これらの制限を解除するには有料プランへの加入が必要です。
Notion

メモやデータベース機能を持つオールインワンのワークスペースで、ウェブクリップ機能を利用して記事を保存し、整理することができます。保存した記事はデータベース化され、タグやページで整理可能です。
多機能ゆえに学習コストが高く、特に初心者には使いこなすまでに時間がかかる場合があります。また、モバイルアプリの操作性やオフラインアクセスに制限があるとの指摘もあります。
Raindrop.io

ブックマーク管理サービスで、ウェブページを美しい形式で保存し、タグやフォルダで整理できます。全文検索やハイライト機能も備えており、視覚的に整理されたインターフェースが特徴です。
「あとで読む」機能に特化しておらず、記事の読みやすさやオフライン閲覧には限界があります。また、無料プランでは一部の高度な機能が利用できません。
OneNote

Microsoftが提供する無料のノートアプリで、テキストメモ、画像、PDFファイルなど、さまざまな形式のデータを保存できます。
Webページの保存も可能で、PCとスマホ間での同期もスムーズです。特にOfficeとの連携が強力で、Microsoft 365ユーザーには便利なアプリです。
一部の高度な機能はMicrosoft 365の有料プランでのみ利用可能です。また、ノートの整理や検索機能において、他の専用アプリと比較すると柔軟性に欠ける場合があります。
各サービスの比較表
サービス名 | 特徴 | オフライン閲覧 | タグ機能 | ハイライト | インポート機能 |
---|---|---|---|---|---|
Instapaper | シンプルな表示、テキスト読み上げ対応 | ◯ | ☓ | ◯ | Pocketから可能 |
Evernote | 多彩な保存形式、ログインページの保存対応 | ◯ | ◯ | ◯ | 可能 |
Notion | データベース化、タグ・ページで整理可能 | ◯ | ◯ | ◯ | 可能 |
Raindrop.io | 美しいインターフェース、全文検索対応 | ◯ | ◯ | ◯ | 可能 |
OneNote | 多形式データ保存、Officeとの連携強力 | ◯ | ◯ | ◯ | 可能 |
個人的なおすすめは「Raindrop.io」

私が個人的におすすめする「あとで読む」系サービスは、Raindrop.ioです。このツールはブックマーク管理に必要な機能が豊富に揃っており、特に以下の点が魅力です。
まず、直感的で美しいインターフェースが特徴で、視覚的に整理されたブックマーク管理が可能です。フォルダやタグを使って、ブックマークを効率的に分類・整理でき、ドラッグ&ドロップでの並び替えもスムーズに行えます。
またハイライト機能を活用すれば、保存した記事の重要な部分を強調表示でき、後からの見直しが容易になります。
さらにPC、スマートフォン、タブレットなど、さまざまなデバイスで同期が可能で、どこからでもアクセスできるのも大きな利点です。
無料プランでも多くの機能が利用でき、日常の情報収集や整理に非常に役立ちます。特に視覚的に情報を整理したい方や、多くのブックマークを効率的に管理したい方には、Raindrop.ioが最適な選択肢となると思います。
総括:新しいツールで情報整理を楽しもう
長年にわたり愛用してきたPocketのサービス終了はやはり寂しさを感じますね。多くの情報を整理し、後で読む習慣を支えてくれた存在だけにその喪失感は大きいものです。
しかし、この機会に新たな「あとで読む」サービスを試すことで、新しい発見や使い勝手の向上が期待できます。
個人的におすすめしているRaindrop.ioは視覚的に美しいインターフェースと豊富な整理機能を備えており、情報管理の楽しさを再認識させてくれると思います。
サービスの移行は一見面倒に思えるかもしれませんが、新しいツールを取り入れることで、より自分に合った情報整理の方法を見つけるチャンスでもあります。
これを機に、日々の情報収集をさらに充実させてみてはいかがでしょうか。
